テーマ 脱原発・気候変動 脱原発東北電力株主の会など要望・みやぎ脱原発風の会学習会 女川原発を抱えている東北電力株式会社の株主の方々が「脱原発東北電力株主の会」として毎年株主総会で原子力発電が電力会社の経営にとって問題であることなどを指摘して、原子力発電から撤退するべきとする提案などをしています。また、仙台市も東北電力の... 2023.01.02 テーマ 脱原発・気候変動テーマ 防災日々
テーマ 障害 とっておきの音楽祭2022。バリアフリーの音楽祭 『障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、「心のバリアフリー」を目指すストリート音楽祭』とっておきの音楽祭の会場を2022年6月5日にまわりました。3年ぶりの開催で、市内14か所のステージに1000人以上のかたが出演しました。ステージを... 2023.01.02 テーマ 障害日々
テーマ 地域包括・地域医療・介護 ストップ宮城県四病院移転統合 ラジオに出演しました コミュニティラジオ局「FMたいはく」の番組、「ストップ 4病院移転統合~県民の命と健康を考える(パーソナリティ:小玉高弘さん)」のゲストにお招きをいただき、仙台赤十字病院が立地している地域である仙台市太白区八木山の元八木山連合町内会会長な... 2023.01.02 テーマ 地域包括・地域医療・介護まとめ・情報整理八木山日々
テーマ 地域包括・地域医療・介護 女性の生きづらさの解消に向けて(女性議員を増やそう) 2022年5月28日に、パリテ・キャンペーン実行委員会とWAN(ウィメンズアクションネットワーク)による、女性議員が増えることの意味を確認する連続オンラインイベントの第一回目がありました。いのまた由美も地方議員としてお誘いをいただき、発言... 2023.01.02 テーマ 地域包括・地域医療・介護テーマ 女性テーマ 貧困をなくす日々
テーマ 仙台観光 東北楽天ゴールデンイーグルス・楽天球場・スマイルグリコパーク 2022年5月22日 参加している仙台市議会の「スポーツ市議の会」の呼びかけで、東北楽天イーグルスの応援に子連れで行きました。楽天球場に試合を観に行くのは私は初めてで(札幌で日ハムの試合を観に一度連れていってもらったことはありました)、子... 2023.01.01 テーマ 仙台観光日々
テーマ 脱原発・気候変動 子ども脱・被ばく裁判の応援 2014年8月に、福島に住む親子や県外に避難した福島県民が、福島地方裁判所に「子どもたちに被ばくの心配のない環境で教育を受ける権利が保障されていることの確認」を求める行政訴訟(人権裁判)と、「原発事故後、子どもたちに被ばくを避ける... 2023.01.01 テーマ 脱原発・気候変動まとめ・情報整理日々
テーマ 貧困をなくす フードバンク・フードパントリー 2022年4月29日 「反貧困みやぎネットワーク」の「フードパントリー生活相談会」にボランティアスタッフとして参加しながら、厳しい暮らしの実態をお聞きしました。 カレンダー上で長い休日が続くときは、日々の生活に困窮する人たちに... 2023.01.01 テーマ 貧困をなくす日々
テーマ まちづくり・コミュニティ 未就園・未就学親子の防災井戸端会議 仙台市太白区の大野田コミュニティ・センターで、毎月第3火曜日に子育て中のママたちがハンドメイド品や特技をもちよって、’ママによるママのための市場’「ママンマルシェ」 で、2022年5月17日で紙芝居形式のミニ防災講座が開催されました。講師... 2023.01.01 テーマ まちづくり・コミュニティテーマ 子育てテーマ 防災八木山日々
テーマ 子育て 小さく生まれたお子さん・ママの居場所 仙台市太白区の大野田コミュニティ・センターで、毎月第3火曜日に子育て中のママたちがハンドメイド品や特技をもちよって、’ママによるママのための市場’「ママンマルシェ」を開催しています。2022年5月に私は、おしゃべり&情報ブースで出店しまし... 2023.01.01 テーマ 子育てテーマ 障害日々
テーマ 防災 防災・減災 都市基盤のハード整備市内視察 2022年3月16日に、仙台市議会防災・減災推進調査特別委員会で自然災害に備える都市基盤のハード面の整備について市内視察をし、4月26日の調査特別委員会で意見交換をしました。 ①仙台駅西口浸水対策事業。五橋公園の工事現場。 ... 2022.12.31 テーマ 防災日々