まとめ・情報整理

まとめ・情報整理

あすと長町第二市営住宅集会所 カフェ・ランラン

2022年4月13日仙台市太白区の「あすと長町市営住宅(第一~第三)」は2014年に復興公営住宅(災害公営住宅)として新築されました。あすと長町地区は東日本大震災後、仙台市内最大233戸の仮設住宅があり、住民とさまざまな団体がコミュニティ支...
まとめ・情報整理

児童館の課題と八本松児童館の中高生の居場所

児童館は、18歳未満の子どもの、健全な遊び場の確保、健康増進、情操を高めることを目的とした、児童福祉法に定められている児童厚生施設です。未就学児は保護者同伴で利用することとされています。仙台市の児童館は、午前中は未就学児親子等がゆったり利用...
まとめ・情報整理

困難を抱える女性支援の進捗について質問しました【仙台市議会】

仙台市議会2022年6月22日の市民教育委員会(協議会)で質問をいたしました。メモをもとに質問と答弁の概要を掲載します。質問と答弁困難を抱える女性や若者の活躍推進会議についていのまた由美様々な背景から困難を抱える女性の支援事業として、今年度...
まとめ・情報整理

公営住宅のコミュニティ支援について一般質問しました【仙台市議会】

仙台市議会2022年第二回定例会にて、6月17日の本会議で一般質問をいたしました。本会議の「一問一答方式」に初チャレンジしました。全文はこちらです。公営住宅支援について 質問と答弁いのまた由美公共住宅施策について伺います。市営住宅は一部の住...
まとめ・情報整理

特定妊婦等の切れ目ない支援について一般質問しました【仙台市議会】

仙台市議会2022年第二回定例会にて、6月17日の本会議で一般質問をいたしました。本会議の「一問一答方式」に初チャレンジしました。全文はこちらです。一般質問のうち、特定妊婦等の支援の部分の質問と答弁を掲載します。正確な記録ではないということ...
まとめ・情報整理

医療的ケア児支援法への対応と通学支援、重度障害者等就労支援と担い手について一般質問しました【仙台市議会】

仙台市議会2022年第二回定例会にて、6月17日の本会議で一般質問をいたしました。本会議の「一問一答方式」に初チャレンジしました。全文はこちらです。一般質問のうち、医療的ケア児支援と重度障害者等就労支援の部分の質問と答弁を掲載します。正確な...
テーマ 脱原発・気候変動

女川原発再稼働(事故時賠償責任等)と福島原発事故「処理水」海洋放出問題について一般質問しました【仙台市議会】

仙台市議会2022年第二回定例会にて、6月17日の本会議で一般質問をいたしました。本会議の「一問一答方式」に初チャレンジしました。全文はこちらです。一般質問のうち、原発関係の部分の質問と答弁を掲載します。正確な記録ではないということをご了承...
まとめ・情報整理

仙台版一問一答方式の一般質問に初チャレンジしました

仙台市議会は2022年6月9日から24日まで第2回定例会が開会中です。いのまた由美は、6月17日(金)に一般質問に登壇しました。一括方式と一問一答方式仙台市議会の本会議の一般質問は「一括方式」と「一問一答方式」が選べます。常任委員会や予算・...
まとめ・情報整理

インクルーシブ教育と医療的ケア児支援について質問しました【仙台市議会】

2022年2月8日から3月14日の日程で、第1回定例会が開会中です。議案等はこちらです。予算等審査特別委員会の日程はこちらです。インクルーシブ教育・医療的ケア児支援「仙台市特別支援教育推進プラン」の次期プランの策定が始まりますいのまた由美私...
まとめ・情報整理

福祉部門・医療的ケア児支援体制整備【仙台市議会】2022年 いのまた由美

2022年2月8日から3月14日の日程で、第1回定例会が開会中です。議案等はこちらです。予算等審査特別委員会の日程はこちらです。福祉部門・医療的ケア児支援体制整備いのまた由美「医療的ケア児の支援」について伺います。医療的ケア児者等支援体制整...