テーマ 脱原発・気候変動 原子力災害時の広域避難計画への疑義 一般質問しました 2024年2月9日から3月14日までの会期で、第1回定例会が開会しています。市長提案の当初議案はこちらです。いのまた由美は2月21日の一般質問二日目に登壇しました。3月27日からは予算等審査特別委員会が開かれるので、また登壇の機会があります... 2024.02.22 テーマ 脱原発・気候変動テーマ 防災市議会での質疑質問
テーマ 脱原発・気候変動 子ども脱・被ばく裁判の応援 2014年8月に、福島に住む親子や県外に避難した福島県民が、福島地方裁判所に「子どもたちに被ばくの心配のない環境で教育を受ける権利が保障されていることの確認」を求める行政訴訟(人権裁判)と、「原発事故後、子どもたちに被ばくを避ける措置を怠り... 2023.01.01 まとめ・情報整理テーマ 脱原発・気候変動日々
テーマ 脱原発・気候変動 東北電力女川電子力PRセンター・女川原発構内視察の資料 「女川原発再稼働ストップ!みやぎ女性議員有志の会」のアクションの一つとして、女川原発の視察を2020年12月7日と、2021年1月19日の2組に分かれて行いました。私は1月19日の視察に参加しました。視察の手配をしてくださった世話人の議員の... 2021.01.24 まとめ・情報整理テーマ 脱原発・気候変動テーマ 防災日々
まとめ・情報整理 女川原発再稼働ストップのために私たちができること 宮城県にある、東北電力の女川原子力発電所2号機の再稼働をなんとしてもストップさせたいです。あなたに何ができるの?と、ばかげていると思いますか?東日本大震災は、福島第一原発事故との複合により、犠牲が増えました。「人類史上初めて生じた、この悲し... 2020.10.14 まとめ・情報整理
テーマ 脱原発・気候変動 女川原発再稼働ストップ!みやぎ女性議員有志の会 『女川原発再稼働ストップ!みやぎ女性議員有志の会』の行動をまとめました。一昨年、女川原発再稼働の是非を問う宮城県民の住民投票条例制定のための直接請求に取り組みましたが、否決されました。県民の半数以上が女川原発再稼働に反対していることを、宮城... 2020.10.12 まとめ・情報整理テーマ 脱原発・気候変動テーマ 防災