インクルーシブ

テーマ 子育て

医療的ケア児者の支援(保育など)について質問しました

2024年第3回定例会は、9月8日から10月4日までの会期で開かれています。議案はこちらです。いのまた由美は9月24日の決算等審査特別委員会(第一分科会)で、健康福祉費について質問しました。ここに質問と答弁のメモ(その1)を掲載します。正確...
テーマ まちづくり・コミュニティ

代表質疑 ダイバーシティ&インクルージョン

2024年第2回定例会は、6月10日から6月25日までの会期で開かれました。議案はこちらです。いのまた由美は6月17日の代表質疑二日目に登壇しました。ここに質問と答弁のメモ(その6)を掲載します。一括質問ですが、わかりやすいように質問と答弁...
テーマ まちづくり・コミュニティ

災害時要援護者・個別避難計画(その2 優先度)

2024年2月9日から3月14日までの会期で、第1回定例会が開会しています。市長提案の当初議案はこちらです。3月27日から予算等審査特別委員会が開かれており、いのまた由美は「土木費」「消防費」の審査で質問をしました。ここに消防費(その2)の...
テーマ まちづくり・コミュニティ

長町の賑わいと安全安心まちづくり

2024年2月9日から3月14日までの会期で、第1回定例会が開会しています。市長提案の当初議案はこちらです。いのまた由美は2月21日の一般質問二日目に登壇しました。3月27日からは予算等審査特別委員会が開かれるので、また登壇の機会があります...
テーマ まちづくり・コミュニティ

認知症と共に生きるために 一般質問しました

2024年2月9日から3月14日までの会期で、第1回定例会が開会しています。市長提案の当初議案はこちらです。いのまた由美は2月21日の一般質問二日目に登壇しました。3月27日からは予算等審査特別委員会が開かれるので、また登壇の機会があります...
テーマ 子育て

仙台市議会傍聴のバリアフリー状況

2022年6月17日に仙台市議会で一般質問をしました。事前にお知らせしたところ、車いすを使用している知人や「共育を考える会」の知人が傍聴に来てくださいました。いまの仙台市議会では議場に入る3階までは遠回りをしてエレベーターを使って来れますが...
テーマ 障害

とっておきの音楽祭2022。バリアフリーの音楽祭

『障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、「心のバリアフリー」を目指すストリート音楽祭』とっておきの音楽祭の会場を2022年6月5日にまわりました。3年ぶりの開催で、市内14か所のステージに1000人以上のかたが出演しました。ステージをま...
市議会での質疑質問

「劇都仙台」舞台芸術や文化芸術の推進について質問をしました

仙台市議会 2022年第3回定例会2022年9月5日から10月6日までの日程で、第3回定例会が開会中です。2022(R4)年度 市長提出議案(市議会HPより)市長記者会見資料より R4第3定例会当初提出議案議員提出議案 ― なし議員提出意見...
まとめ・情報整理

インクルーシブ教育と医療的ケア児支援について質問しました【仙台市議会】

2022年2月8日から3月14日の日程で、第1回定例会が開会中です。議案等はこちらです。予算等審査特別委員会の日程はこちらです。インクルーシブ教育・医療的ケア児支援「仙台市特別支援教育推進プラン」の次期プランの策定が始まりますいのまた由美私...
市議会での質疑質問

重度知的障害者の地域自立生活について、質問しました【議会】

2019年(令和元年)第4回定例会 会期12月5日から20日のうち、私は12月13日の一般質問に登壇しました。以下は、私の質問と答弁の要旨です。「一括方式」で質問をしていますが、質問と答弁の対応がわかりやすいように、切り分けて並べ替えて掲載...