テーマ 脱原発・気候変動 子ども脱・被ばく裁判の応援 2014年8月に、福島に住む親子や県外に避難した福島県民が、福島地方裁判所に「子どもたちに被ばくの心配のない環境で教育を受ける権利が保障されていることの確認」を求める行政訴訟(人権裁判)と、「原発事故後、子どもたちに被ばくを避ける... 2023.01.01 テーマ 脱原発・気候変動まとめ・情報整理日々
テーマ まちづくり・コミュニティ 未就園・未就学親子の防災井戸端会議 仙台市太白区の大野田コミュニティ・センターで、毎月第3火曜日に子育て中のママたちがハンドメイド品や特技をもちよって、’ママによるママのための市場’「ママンマルシェ」 で、2022年5月17日で紙芝居形式のミニ防災講座が開催されました。講師... 2023.01.01 テーマ まちづくり・コミュニティテーマ 子育てテーマ 防災八木山日々
テーマ 子育て 小さく生まれたお子さん・ママの居場所 仙台市太白区の大野田コミュニティ・センターで、毎月第3火曜日に子育て中のママたちがハンドメイド品や特技をもちよって、’ママによるママのための市場’「ママンマルシェ」を開催しています。2022年5月に私は、おしゃべり&情報ブースで出店しまし... 2023.01.01 テーマ 子育てテーマ 障害日々
太白区 上野山小学校・楽元の森 上野山小学校は自然環境に恵まれた学校で、裏手の森は「楽元の森(らくげんのもり)」と名付けられ、元の校長先生や先生たちが大切に教育活動に活用してきました。その後、山田市民センターの事業としてイベントを実施し、2021年からは運営委員会という... 2022.12.31 太白区山田鈎取・上野山日々
まとめ・情報整理 児童館の課題と八本松児童館の中高生の居場所 児童館は、18歳未満の子どもの、健全な遊び場の確保、健康増進、情操を高めることを目的とした、児童福祉法に定められている児童厚生施設です。未就学児は保護者同伴で利用することとされています。 仙台市の児童館は、午前中は未就学児親子等がゆ... 2022.12.30 まとめ・情報整理八本松太白区日々
市議会での質疑質問 子育て環境について一般質問しました【仙台市議会】 2022年第4回定例会 2022年12月7日から22日まで第四回定例会が開会しています。いのまた由美は、12月15日の一般質問に登壇しました。 子育て環境の充実について 質問と答弁 子育て応援まちづくり(2022... 2022.12.17 市議会での質疑質問
市議会での質疑質問 「劇都仙台」舞台芸術や文化芸術の推進について質問をしました 仙台市議会 2022年第3回定例会 2022年9月5日から10月6日までの日程で、第3回定例会が開会中です。 2022(R4)年度 市長提出議案(市議会HPより) 市長記者会見資料より R4第3定例会当初提出議案 議員提... 2022.09.23 市議会での質疑質問
まとめ・情報整理 仙台市議会2022年第1回定例会が始まりました。新年度施政方針や予算案などお知らせします。いのまた由美 2022(R4)年第1回定例会が2月8日から3月14日までの会期で開かれています。議案の件数は会期当初は補正予算案が1件、条例案件が13件、人事案件が5件、その他案件が24件、補正予算案が14件、当初予算案が17件、追加議案(予算案)が1... 2022.03.01 まとめ・情報整理日々
まとめ・情報整理 仙台市子どもの貧困計画「つなぐ・つながる仙台子ども応援プラン」について質問しました(編集中) 2021年6月8日から6月23日の日程で、第2回定例会が開会中です。 令和3年市長提出議案 令和3年議員提出議案 私は6月16日の一般質問に登壇しました。一般質問をいくつかの投稿に分割して掲載します。こちらは、その2... 2021.06.19 まとめ・情報整理市議会での質疑質問
テーマ 子育て 仙台版ネウボラについて質問しました【郡和子市長公約】編集中 2021年6月8日から6月23日の日程で、第2回定例会が開会中です。 令和3年市長提出議案 令和3年議員提出議案 私は6月16日の一般質問に登壇しました。一般質問をいくつかの投稿に分割して掲載します。こちらは、その1... 2021.06.18 テーマ 子育て市議会での質疑質問