テーマ 子育て 仙台市議会傍聴のバリアフリー状況 2022年6月17日に仙台市議会で一般質問をしました。 事前にお知らせしたところ、車いすを使用している知人や「共育を考える会」の知人が傍聴に来てくださいました。 いまの仙台市議会では議場に入る3階までは... 2023.01.02 テーマ 子育てテーマ 障害まとめ・情報整理市議会での質疑質問
テーマ 地域包括・地域医療・介護 ストップ宮城県四病院移転統合 ラジオに出演しました コミュニティラジオ局「FMたいはく」の番組、「ストップ 4病院移転統合~県民の命と健康を考える(パーソナリティ:小玉高弘さん)」のゲストにお招きをいただき、仙台赤十字病院が立地している地域である仙台市太白区八木山の元八木山連合町内会会長な... 2023.01.02 テーマ 地域包括・地域医療・介護まとめ・情報整理八木山日々
テーマ 脱原発・気候変動 子ども脱・被ばく裁判の応援 2014年8月に、福島に住む親子や県外に避難した福島県民が、福島地方裁判所に「子どもたちに被ばくの心配のない環境で教育を受ける権利が保障されていることの確認」を求める行政訴訟(人権裁判)と、「原発事故後、子どもたちに被ばくを避ける... 2023.01.01 テーマ 脱原発・気候変動まとめ・情報整理日々
まとめ・情報整理 八木山動物公園の「ベーブ・ルース像」 2022年4月27日 この日は、20年前に八木山動物公園内に建てられた「ベーブ・ルース像」の、制作の際に原型として作られた石膏像を、動物公園の建物内に保管してもらうための制作者からの寄附申請に同行しました。 「ベーブ・... 2022.12.30 まとめ・情報整理八木山太白区日々
まとめ・情報整理 あすと長町第二市営住宅集会所 カフェ・ランラン 2022年4月13日 仙台市太白区の「あすと長町市営住宅(第一~第三)」は2014年に復興公営住宅(災害公営住宅)として新築されました。あすと長町地区は東日本大震災後、仙台市内最大233戸の仮設住宅があり、住民とさまざまな団体がコミ... 2022.12.30 まとめ・情報整理太白区日々長町
まとめ・情報整理 児童館の課題と八本松児童館の中高生の居場所 児童館は、18歳未満の子どもの、健全な遊び場の確保、健康増進、情操を高めることを目的とした、児童福祉法に定められている児童厚生施設です。未就学児は保護者同伴で利用することとされています。 仙台市の児童館は、午前中は未就学児親子等がゆ... 2022.12.30 まとめ・情報整理八本松太白区日々
まとめ・情報整理 困難を抱える女性支援の進捗について質問しました【仙台市議会】 仙台市議会2022年6月22日の市民教育委員会(協議会)で質問をいたしました。メモをもとに質問と答弁の概要を掲載します。 質問と答弁 困難を抱える女性や若者の活躍推進会議について いのまた由美 様々な背景... 2022.07.20 まとめ・情報整理市議会での質疑質問
まとめ・情報整理 公営住宅のコミュニティ支援について一般質問しました【仙台市議会】 仙台市議会2022年第二回定例会にて、6月17日の本会議で一般質問をいたしました。 本会議の「一問一答方式」に初チャレンジしました。全文はこちらです。 公営住宅支援について 質問と答弁 いのまた由... 2022.06.28 まとめ・情報整理市議会での質疑質問
まとめ・情報整理 特定妊婦等の切れ目ない支援について一般質問しました【仙台市議会】 仙台市議会2022年第二回定例会にて、6月17日の本会議で一般質問をいたしました。 本会議の「一問一答方式」に初チャレンジしました。全文はこちらです。 一般質問のうち、特定妊婦等の支援の部分の質問と答弁... 2022.06.28 まとめ・情報整理市議会での質疑質問
まとめ・情報整理 医療的ケア児支援法への対応と通学支援、重度障害者等就労支援と担い手について一般質問しました【仙台市議会】 仙台市議会2022年第二回定例会にて、6月17日の本会議で一般質問をいたしました。 本会議の「一問一答方式」に初チャレンジしました。全文はこちらです。 一般質問のうち、医療的ケア児支援と重度障害者等就労支援の部... 2022.06.28 まとめ・情報整理市議会での質疑質問