inomata

テーマ 交通安全

通学路の信号(太白区鹿野・長町中学校)

長町中学校生徒の通学路にあたる鹿野二丁目の横断歩道で、なかなか歩行者信号が青にならず、赤信号を無視して渡る生徒がいるということを、保護者の方からお聞きしました。宮城県議会議員の岸田清実さんに相談し、県警と県議が相談。それまで2分20秒ごと...
テーマ 障害

手話カフェ・架け橋 きこえなかった3.11

2022年2月19日 今村彩子監督のドキュメンタリー『架け橋 きこえなかった3.11』の自主上映会が仙台YWCAでありました。今村監督とは「吉岡宿にしぴりかの映画祭」で作品を上映してきたので、映画祭実行委員としてご縁がありました。そ...
テーマ 障害

希望の星・視覚障害・お豆腐

2022年2月に、仙台市太白区八木山本町2丁目から松が丘にお引越しされた、障害者就労支援事業所「希望の星」を訪問しました。視覚障害のある方が通う事業所で、マッサージや点字作成などをされています。 松が丘にお引越しされてからは...
太白区

上野山小学校・楽元の森

上野山小学校は自然環境に恵まれた学校で、裏手の森は「楽元の森(らくげんのもり)」と名付けられ、元の校長先生や先生たちが大切に教育活動に活用してきました。その後、山田市民センターの事業としてイベントを実施し、2021年からは運営委員会という...
まとめ・情報整理

八木山動物公園の「ベーブ・ルース像」

2022年4月27日 この日は、20年前に八木山動物公園内に建てられた「ベーブ・ルース像」の、制作の際に原型として作られた石膏像を、動物公園の建物内に保管してもらうための制作者からの寄附申請に同行しました。 「ベーブ・...
太白区

上野山小学校PTA会長としてもスタート

仙台市立上野山小学校に、こどもがお世話になっています。上野山小学校のPTAは、正式には父母教師会という名称です。副会長を2年務めさせていただいて、2022年度から会長を仰せつかりました。この3年間はコロナ禍中で、学校行事の在り方やPTA活...
まとめ・情報整理

あすと長町第二市営住宅集会所 カフェ・ランラン

2022年4月13日 仙台市太白区の「あすと長町市営住宅(第一~第三)」は2014年に復興公営住宅(災害公営住宅)として新築されました。あすと長町地区は東日本大震災後、仙台市内最大233戸の仮設住宅があり、住民とさまざまな団体がコミ...
まとめ・情報整理

児童館の課題と八本松児童館の中高生の居場所

児童館は、18歳未満の子どもの、健全な遊び場の確保、健康増進、情操を高めることを目的とした、児童福祉法に定められている児童厚生施設です。未就学児は保護者同伴で利用することとされています。 仙台市の児童館は、午前中は未就学児親子等がゆ...
太白区

三神峯公園のイルミネーション

2022年4月9日 仙台市太白区の三神峯公園(みかみねこうえん)で、「夜桜を愛でる西多賀夜景へのお誘い」というイベントがあり、参加しました。八木山地区まちづくり研究会が近隣地域と協働で、LEDライトを活用して子育て世代など若い方々が...
市議会での質疑質問

子育て環境について一般質問しました【仙台市議会】

2022年第4回定例会 2022年12月7日から22日まで第四回定例会が開会しています。いのまた由美は、12月15日の一般質問に登壇しました。 子育て環境の充実について 質問と答弁 子育て応援まちづくり(2022...